投稿

11月, 2018の投稿を表示しています

トランペットと男性性

トランペット。 オーケストラの中でひときわ目立つ存在です。 金管楽器のなかでも、担当する音域はいちばん高い。 金管楽器の隊長、ひいては、オーケストラの リーダー的存在でもあり。 うまく吹ければ神のようにあがめられ。 そんなトランペットにあこがれ、 僕は昔吹奏楽部でトランペットに挑戦したことがあります。 しかし。 これが実際やってみるとたいへんむずかしい。 まず、高い音が出ない。 どうしても5線の上を超えた音が出せない。 高い音を出そうとすると、唇の皮が腫れ、むけた。 血のにじむような練習を日々積み重ね、 奏法を相当詳しく研究してみました。 でも結局、部活の先輩よりうまく吹けるようにはなりませんでした。 その難しさからか、僕は部活をやめて、すぐ挫折してしまいました。 その後、 チューバに転向してイギリスの音大に通ってみたりしたけど、 何かどうも、しっくりこないところがあって、 結局は今は楽器自体やめてしまいました。 あれだけ楽器が好きだったのに、 楽器をやめてしまった。 この楽器をやめた理由というのは、 自分自身のことでありながら 実は最近までよく分かっていなかったんです。 何かしっくりこないことがあったというのだけは わかっていました。 でもそれが言葉に出来ない。 でもつい最近、それを言葉にすることが できるようになってきたんです。 自分はその頃、男性性が強すぎた。 だから、金管楽器に惹かれる傾向があった。 金管楽器のプレイは全体的に男性性が 強くもとめられると思う。 それはオーケストラで求められる役割を考えれば当然。 繊細さのような女性性を要求されるところは、 スコアリングの段階で弦楽器や木管楽器に割り振られている。 男性性は金管楽器の出番。 音楽史上、作曲者も演奏者も、その理解の範疇にいれば 問題無い、というのがつい最近までの暗黙の了解だった。 もちろん、金管楽器の演奏上、女性性が必要な場面はある。 例えば、トランペットなら、 マーラー交響曲第3番フィナーレ終盤のトランペットソロ。 あれなんかは、クラリネットみたいな感じで 吹かないといけない。 神に祈る修道女のよう。絹のような滑らかさと繊細さが必要で、しかもハイトーン。 間